このページは広告やPRプロモーションを含んでいる場合があります。

外資系企業のデメリット – 外資社員が感じる残念なポイント

外資系企業のデメリット外資系転職
スポンサーリンク

日本企業から外資系企業に転職し、働いているのですが日系企業と比べてみるとビジネススピードが早かったり、過剰な付き合いがなかったりとメリットも多い外資系。

ただ、働いているともう少し何とかならないものかなとか、人によっては合わないだろうなと感じることも多々あります。

そこで全ての外資系企業に当てはまるものではありませんが、多くの外資系で見られるであろうデメリットを実際働いている外資社員の視点でまとめてみました。

よくも悪くも「人は人・自分は自分」

外資系企業の実態などをリサーチすると、必ずと言っていいほど聞くであろう「個人主義」とか「自立している」といった特徴。

入社して働いてみると、確かにその通りで「人は人・自分は自分」という意識が日系企業に比べて定着していると感じます

なので強制参加で上司に無理やり飲み会に連れていかれるとか、退社時間を無理やり合わせて連れ立って帰るとか。(もちろんほぼ同時に仕事が終わったとか、仲良い人で示し合わせて一緒に帰る場合も見かけますが)”過剰”な付き合いだとか、付き合いを強制されることはほぼないです。また自分のなすべき仕事さえしっかりこなしていれば定時帰りも堂々とOK

全体に合わせるのが正義という空気がある日系企業も多いと思うのですが、外資系企業ではまず無駄に合わせる必要はないので無駄に気を使わず働くことができます。

ただし、その一方でこの個人主義的な部分が悪く働くこともあります。

基本、外資系企業では経験者を中途採用し社員を確保するので引き継ぎはある程度あるものの、根回しや進行管理・業務の基礎知識といった基礎能力的な部分は採用された人のスキル任せです。

そういった部分がしっかり身についている人だといいのですが、採用のミスマッチかスキル不足を隠して入社したかで業務を自分で回せなくなってしまう人も見かけます。

そんな時、日系企業だと相談されたら助けないと空気が読めてないという暗黙の了解があったりするので、誰の仕事だとか細かく言わず、手厚くサポートしてくれる人が見つかったりします。
ですが、外資系企業だと自分に割り振られた仕事は責任持ってやるのが普通。業務に必要な情報をもらったり、他の人がやるべきタスクはその人に勿論やってもらうことはできます。ですが、「この役職で活躍できます/経験があります」といって入社したものについては、やってみたらスキルが足りなかったとか、段取りができないとか言わず、自分で与えられた仕事は自分で完結しなければなりません。
仕事をする以上当たり前のようなことではあるんですが、自分の日系企業の経験からすると、”この人の仕事はここまで”という意識が薄く。日系企業だとできる人にその仕事がどんどん回っていって、苦手なものをやらずに済んじゃっている人とか結構多いと思うんですよね・・。

その点外資系企業だと、「自分の仕事領域」をしっかり踏まえた上で働いている人が多いですし、また業務評価されるのは自分に課されている本来の仕事を通じてであるので、皆どうしても自分の仕事最優先となります。
勿論スキル不足を承知の上で採用された場合は教育係が任命されたり上司が手厚くサポートしてくれるでしょう。また、就く仕事がジュニアレベルだったりすると多部署との調整や仕事の進行管理をこなすオペレーション管理を担当するような人が他にいる場合も。その場合には、多部署や海外本社との根回しなどはやってもらえるはず。

ですが、経験者として十分スキルがあると期待されつつ中途採用で入社した場合は、仕事をする以上自分の業務はもちろん、付随する必要な細々としたやりとりまで含め完結できることは当たり前となります。同僚と密に助け合いながら仕事をしたいとか、細かな部分までいろんな人と相談しながら仕事を進めたいなんて場合は外資系企業の「人は人・自分は自分」な考えはデメリットだと言えるでしょう。

日本市場に「合わせる」がないことも

外資系企業のデメリット2つ目として自分が考えるのは、日本市場に「合わせる」ことが難しい場合があることです。

基本どの外資系企業も本社のある国で軌道に乗ったサービスや商品を海外でも販売しようと、日本に進出してきます。なかには海外向けの専用商品を作ったりするところもあるようですが、いちいちサービスや商品の仕様を進出先の国1つ1つに向けてカスタマイズすることはしない場合がほとんどです。
日本語の翻訳をつけたり日本語のマニュアルや説明文を作ったりはしますが、サービスや商品特徴まで国によって細かく変えている例はかなり少ないはずです。

これが外資系企業で働く社員から見ると、本社が日本に売りたい商品に残念な部分があると思っても、そのまま日本のお客さんに向けて売らなければいけないことを意味します。
なのであともう一つ、こんな特徴があったらよかったのに・・と思いながら仕事をしたり、お客さんからその点を突っ込まれても海外で決められた仕様だし・・と思いながら必死に商品を売り込むなんてことも

外資系企業の中には、日本市場の売上が全世界においてトップクラスだったりすると”大事”な日本市場に合わせサービス/製品開発してもらえるとも聞きます。
ただ基本は外資本社の国目線で作られたものに沿って仕事をするので、日本市場向けに細かな対応をしづらい(できない)のもデメリットと言えると思います。

短期志向になりがち

多くの外資系企業に共通するだろうデメリットとして最後に紹介したいのが、短期志向になりがちということ。
これは外資系ならではの業績重視する姿勢と、中途採用が盛んな故に社員の入れ替わりが早いせいの2つが原因のようです。

外資系企業では、個人目標としても会社目標としても売上などの業績目標をしっかり定め達成に向けて日々の業務に取り組むことになります。
日本企業でももちろん大事なポイントなのですが、成果を上げないと自分の評価が下がる・連動して自分の給料も下がるというプレッシャーがあったりして外資系企業の方が成果に関する入れ込み具合が違うと感じます。
企業ごとに違うとは思うものの、自分のいた日系企業は年功序列で給与が決まり、会社業績は赤字にでもならない限りボーナスへの影響もなし。もちろん売上増加は目指すものの、状況が悪くても前年より売上が下がらなければよいとのんびり構えていました。

一方の外資系企業では、入社してみると、細かい数字は平社員レベルまでは降りて来ずとも「今の成果達成具合はこのくらい」などの社内連絡が細かくきます。その上、個人の業績だけでなく会社業績も翌年の給与を左右する場合もあります。売り上げ目標が一見関係なさそうな事務系職種であっても、会社の業績未達で給料が下がるとなると一大事。個人で直接できることはないのに会社業績の報告をビクビクしながら聞くはめになるなんてことも。
こういった様子で、否応なしに目標達成を意識することになります。

もし進捗がよろしくない場合、思い切った内容のキャンペーンを行なってみたり、年度末などに急遽セールを行ってみたり。外資系企業では目先の目標を達成するために、とにかくその年の成果を何とかする短期的な施策をとることになりがち
その結果、新年度早々にお客さんの買い控えが起きたりするーとか、割と色々な企業で見られる現象のようです。

また、中途採用が盛んなので社員の入れ替わりが早いのも外資系企業の特徴。そのため、自分が転職をする前に職務経歴書に書けるような成果がほしいという需要が一定数いつもあることも多いです。

そういった点もこの短期志向に拍車をかけるポイントでもあります。そろそろ、来年度は転職したいし急ぎで・無理矢理にでも成果を上げてキャリアップ転職を図るーなんていうのもよく聞く話です。

外資系企業のデメリット・まとめ

  • 「人は人・自分は自分」で業務は個々人がしっかりこなすことを求められる
  • サービス/商品が全世界共通で日本向けカスタマイズなしで売り込む必要がある
  • 売上重視、人の入れ替わりが盛んなので短期志向になりがち
外資系企業で働くメリットについてはこの記事で紹介しています!
外資系に転職したい場合は転職エージェントを使うのがおすすめ